ESC👇で閉じる

Strength Asia

ヘックスバー(トラップバー)の効果的な使い方1

今回はヘックスバー(別名:トラップバー)の特徴や効果的な使用方法について説明して行きたいと思います。ヘックスバー(別名:トラップバー)は上の写真の様な六角形をしたバーベルの事を指します。この六角形の中央の間に入り様々なトレーニングを行う形をとります。

松本 圭介

先日ヘックスバーを使用したパワートレーニングに関して書きました。 パワーを向上させることはアスリートのトレーニングにおいて非常に重要です。 ただし一口にパワーといっても、パワーは力と速度の関係で発揮されるため、力優位なパワー、速度優位なパワーがあります。 ウェイトトレーニングだけでなく、今回紹介する…

松本 圭介

バーベルやダンベル、ヘックスバーのような重量物を使用するウェイトトレーニングは、筋力の向上や筋の肥大を目的に行われます。 ウェイトトレーニング自体は、健康増進を目的とする人、ボディメイクを目的とする人、スポーツパフォーマンス向上を目指すアスリートといった様々な人によって行われるトレーニング方法です。…

Strength Asia

アフィリエイトプログラムは、Strength Asiaの公式ウェブサイトで販売されている全製品を対象とした成果報酬型の広告サービスです。当プログラムで発行されたアフィリエイトリンクを経由して新規の購入があった場合に、販売額の10%のコミッションを受け取ることができます。 以下に登録方法と使い方をご紹…

Strength Asia

本記事をお読み頂き誠にありがとうございます。 アメリカンバーベルジャパン公式アンバサダーを務めさせて頂いている栗原弘教です。  今回はスイスマルチグリップバーの特徴や効果的な使用方法について説明して行きたいと思います。  既にご購入をされているトレーニー、コーチ、トレーナーの方は…

Strength Asia

今回は前回の記事(セーフティスクワットバーの使い方とメリットについて)に続いて、セーフティスクワットバーの効果的な使用方法をいくつか説明して行きたいと思います。既にご購入をされているトレーニー、コーチ、トレーナーの方は、目的に合わせて効果的な種目を取り入れて頂ければと思います。

Strength Asia

1セーフティスクワットバーの使い方

セーフティスクワットバーは、その構造が通常のバーベルとは大きく異なります。下の写真の通り、中央にハンドルがついており、プレートのついている位置はやや低く、加えてやや前方に位置します。このプレート位置によって、負荷の掛る方向が通常のバーベルの様に下方向ではなく前方になります。

Strength Asia

通常のオリンピックバーは多くのアスリートに重宝され、昨今のウェイトトレーニングにおいては欠かせない存在となっています。しかし最近はヘックスバーやマルチグリップバーなど特徴的な形をしたバーベルが各メーカーから作られ、その価値を認めるストレングスコーチが増えてきました。